
玉ねぎは、一年を通していつでも購入することができる手軽で身近な野菜です。
食欲を刺激して夏バテによる食欲不振を改善したり、血行を促進して寒い冬に体を温めたりする効果があるため、ヴィーガンの健康維持にもおすすめの食材です。
そんな玉ねぎを使ったレシピの中で、特にご紹介したいのがフランスの伝統料理「オニオンスープ」です。
オニオンスープは材料もシンプルで作り方も簡単なのに、コクがあって味わい深く、何度でも食べたくなる一品です。
このレシピは双子がニュージーランドに住んでいたときに、フランス語の家庭教師だった「パスカル先生」から教えてもらったもので、彼女の家系に代々伝わる本場フランスの家庭の味です。
ぜひ季節を問わず「いつものスープ」として、あなたの献立に取り入れてみてください!

- 料理人
- ヴィーガン歴15年以上
- NZ国立Toi Ohomai工科大学とWaikato工科大学で2年間料理を学び、同国のレストランで4年間修業
ヴィーガン オニオンスープの作り方
【ヴィーガン オニオンスープの材料(3~4人分)】
- エクストラバージンオリーブ油:大さじ2
- ニンニク:1かけ
- 玉ねぎ:4個
- 自然塩:小さじ1/4
- ベイリーフ:1枚
- 国産小麦粉(米粉でも可):大さじ1と1/2
- 水:1リットル
- 野菜ブイヨン:1個
- 黒コショウ:小さじ1/2
- レモンスライス:お好みで
作り方① 玉ねぎをスライスし、ニンニクをみじん切りにする

玉ねぎは2ミリ厚さにスライスし、ニンニクはみじん切りにします。
作り方② 玉ねぎとニンニクをキャラメル色に炒める

鍋に油を熱し、ニンニク、玉ねぎ、塩、ベイリーフを入れて、玉ねぎがキャラメル色になるまで中火で炒めます。この工程で味が決まるので、30分くらい時間をかけてじっくりと炒めてください。
鍋の底にできる「焦げ」をへらでこそげ落としながら、玉ねぎにキャラメル色を付けていく、といった感じです。
作り方③ 小麦粉を加えて炒める

キャラメル色になった玉ねぎの上に小麦粉を振りかけ、混ぜながら炒めます。小麦粉が油と水分を吸って、モロモロの状態になったらOKです。
作り方④ 水とブイヨンを加えて煮込む


水を加えてモロモロしている玉ねぎと粉の固まりをほぐし、水に溶けるように混ぜながら沸騰させたら、ブイヨンを加えて弱火で15~20分間コトコトと煮込みます。
ちなみに双子の愛用しているブイヨンは、iHerbで購入した「エドワード&サンズ」の野菜ブイヨンです。これでなくても、ヴィーガン対応のブイヨンなら何を使ってもOKです。
玉ねぎが原形をとどめないほどトロトロして、スープにもトロミが出てきたら出来上がりです。お好みで、風味付けのレモンスライスを浮かべてください。
まとめ:一年を通して食べられる、ヴィーガン オニオンスープを作ってみよう!

玉ねぎは身近な食材でありながら、季節を問わず健康効果を発揮する素晴らしい野菜です。
玉ねぎをたくさん摂取しやすい「オニオンスープ」にして、日々の食事に積極的に取り入れながら、ヴィーガンの健康を維持していってください。
これからも、さまざまな「簡単に作れるヴィーガンレシピ」をご紹介していきますので、『菜食双子』にまた遊びに来てくださいね。

コクがあるからご飯にかけても美味しいよ。試してみてね!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。