
ヴィーガンは、地球上の生きとし生けるすべての生命が、平等に幸せを享受できる世の中にしたいという一心で、動物搾取をしないライフスタイルを実践しています。
そんな平和思想を謳う純粋なヴィーガンに対して、人々はたくさんの誹謗中傷をしてきます。
気持ち悪い、押しつけがましい、胡散臭い、怖い、めんどくさい、むかつく、やばい奴、迷惑、偽善者などなど・・・
つまり多くの人に、ヴィーガンは「うざい奴ら」と思われているのです。
なぜなのか調べてみると、「うざいと言われるヴィーガンの特徴」には次の3つがあることがわかりました。
- 完璧主義
- おせっかいな性格
- 正義感が強い
あなたがヴィーガン初心者で、これら3つの性格のどれかに当てはまるなら、ぜひこの記事を読んでください。
本日はヴィーガン歴15年以上の双子が、「うざいヴィーガンにならない方法」について詳しく解説いたします。

- 料理人
- ヴィーガン歴15年以上
- NZ国立Toi Ohomai工科大学とWaikato工科大学で2年間料理を学び、同国のレストランで4年間修業
うざいヴィーガンにならないための3つの禁止行為

うざいヴィーガンにならないための禁止行為は、次の3つです。
- 100%完璧なヴィーガンになろうとする
- ヴィーガンの勧誘行為をする
- 過激派ヴィーガンになる
それでは、一つずつ解説します。
禁止行為① 100%完璧なヴィーガンになろうとする

ヴィーガンは動物の権利を尊重し、動物を搾取しないことを目指す生き方ですが、今この地球上で人間として生きている限り、100%完璧なヴィーガンになるのは不可能です。
理由は次の通りです。
- 野菜などの農作物を収穫する時に、さまざまな小動物や虫たちが犠牲になる。
- 食品製造・加工の過程で、動物由来のものが工業用原料として使われている。
- 日用品にも動物由来成分が使われ、安全を試すための動物実験が行われている。
- 医療への貢献という名のもと、動物たちが人間の代わりに実験され殺されている。
- 屠殺された動物の副産物が、有機肥料、建築素材、タイヤ、道路などに使われている。
食料品や日用品、薬などは、注意深く調べれば動物が関わっていないヴィーガン用のものを見つけることができます。
しかし野菜などの農作物を収穫する時に発生する小動物や虫たちの犠牲や、建物や道路などのインフラ設備などに使用される動物由来成分は避けることができません。
悲しいけれど、搾取や殺生を否定するヴィーガンも間接的に動物たちを殺し、動物由来のものを使っています。ヴィーガンの生活も、動物たちの犠牲の上に成り立っているのです。
100%完璧なヴィーガンは、この世には存在しません。
完璧主義の人は「100%完璧なヴィーガンになろう」と衣食住において孤軍奮闘しますが、思うようにはいかないためストレスが溜まり、精神を病んでしまう場合もあります。
完璧を目指す行為は素晴らしいのですが、この猪突猛進する姿が普通の人には「恐怖に感じる」のです。
100%完璧なヴィーガンになれないと知っていれば、現時点ではどうにもならないことに憤慨することもなくなり、落ち着いて今やれることに全力で集中できます。
また「ヴィーガンの生活も動物たちの犠牲の上に成り立っている」ことを忘れないようにすれば、肉食の人たちへの批判は「矛盾」していることが分かり、完璧主義の人がやりがちな無駄な衝突や言い争いも避けることができるのです。
禁止行為② ヴィーガンの勧誘行為をする

双子は15年以上のヴィーガン生活で、気をつけていることがあります。それは、
- ヴィーガニズムを人に強要しない。
- ヴィーガンに興味のない人に情報をゴリ押ししない。
- (肉食がどれほど非人道的かなどの)説教をしない。
ということです。
人は興味のない話を聞かされると、それがどんなに良い話でも「聞くことを強要された」と感じ、話し手のことを「押し付けがましくて迷惑な奴」と認識します。
ヴィーガンに本当に興味のある人は、言われなくても自分で調べ、ヴィーガン情報を発信している人に自ら辿り着きます。今この記事を読んでくださっている、あなたのように。
だから誰彼構わずつかまえて、「ヴィーガンに興味ありませんか?あなたもヴィーガンになりませんか?」と勧誘する必要はありません。
むしろその強引な勧誘行為がさまざまな誤解と衝突を生み、ヴィーガン思想の広がりを阻んでしまいます。
「ヴィーガニズムを知らないのだから、教えてあげたい!」という気持ちは分かります。しかしそれは親切というより「おせっかい」であり「余計なお世話」なのです。
その「おせっかい」な行為は、駅前での宗教の勧誘や、喫茶店でのマルチの勧誘などと同じくらい迷惑な行為と言えます。
ヴィーガンがカルト宗教と間違えられるのも、迷惑な勧誘行為をする「おせっかいな人」がいるからです。
双子はヴィーガンの情報をブログで発信していますが、実際の生活で双子がヴィーガンだと知っているのはたった5人です。双子の言動を見ていて「もしかしたらこの子たちはヴィーガンかも・・・」と思っている人はたくさんいるでしょうが、聞かれない限り双子から公表するつもりはありません。
それでいいのです。ヴィーガン思想をゴリ押しして「うざい奴ら」と世間からレッテルを貼られてしまったら、困るのは動物たちだからです。
あなたが幸せそうにヴィーガンライフを送っていれば、向こうから「楽しそうに暮らしているね。それはなんていうスタイルなの?」と尋ねてきます。そのときが来たら、説教臭くならないように気をつけながら、あなたの知っているヴィーガン情報を惜しみなく伝えてあげてください。
禁止行為③ 過激派ヴィーガンになる

ヴィーガン移行期には、動物搾取業界によって隠されてきたたくさんの真実を目の当たりにします。
動物たちが経験している地獄のような現実が映し出されたドキュメンタリーを観るたびに、
- なぜ自分はもっと早くこの真実に気づかなかったのか。
- なぜ世間はこの真実を隠すのか。
- なぜ人はこんなにも非道なことができるのか。
- なぜ人々はこの行為をやめないのか。
など様々な疑問が浮かび、自分ではコントロールできないほどの深い悲しみと激しい怒りに襲われます。
この悲しみと怒りのエネルギーを持ったまま突っ走っているのが、過激派ヴィーガンと呼ばれる人たちです。
過激派ヴィーガンは正義感が強く、「動物たちのために自らを犠牲にして闘う勇敢な戦士」のような集団です。双子は彼らを心から尊敬し、献身的な姿勢にいつも感謝しています。
ただ残念なことに、その活動が世間の人々の心に届くことはなく、ただ迷惑行為をする集団、精神の病んだカルト集団だと認識され、嫌悪されています。
過激派ヴィーガンの行動は、「動物を救いたい」という崇高な思いとは裏腹に、ヴィーガン思想の広がりを阻んでしまっているのです。
以下の動画では、過激派ヴィーガンのパフォーマンスがご覧いただけます。
- Vegan pours BLOOD on butcher store!|ヴィーガンが肉屋に血をかける!
- Sydney shocked by confronting PETA vegan protest |PETAのヴィーガンデモに衝撃を受ける
- Vegan activists storm Melbourne steakhouse|ヴィーガン活動家がメルボルンのステーキハウスを襲撃
- Animal Rights Activists Cover McDonalds In Blood|ヴィーガン活動家ががマクドナルドを血まみれにする
- Vegan eco warriors pour milk on Selfridges floor | ヴィーガン活動家がデパートの床に牛乳を注ぐ
メディアはおもしろがって過激派ヴィーガンを大々的に報道するので、世間では「ヴィーガン=過激派カルト」と誤解されています。そのためヴィーガンを見る人々の目は、嫌悪感と軽蔑心で満ち満ちているのです。
過激派ヴィーガンは素晴らしい人たちですが、彼らが施すショック療法は、人々にまったく効いていません。「植物だけ食べてたらヴィーガンのようなキチガイになるから、肉をもっと食べよう」と、むしろ肉食を助長してしまっています。
もしあなたが、どうしようもないほどの悲しみや怒りに襲われても、過激なパフォーマンスで人目を引く「過激派ヴィーガン」にだけはならないでください。正義感だけでは、動物は救えないのです。
まとめ:ヴィーガンの価値観を人に押し付けないようにしよう!

ヴィーガンになったら「啓蒙活動」をしたいと思うでしょう。ただし「ヴィーガンの啓蒙」とは、価値観を押し付けることではないと覚えておいてください。
そうではなく、
個人個人がヴィーガン思想を学び、
ヴィーガン栄養学の知識をつけ、
動物搾取産業がもたらす影響をリサーチし、
誰からどんな質問をされても答えられるようにしておくこと。
これこそが、最も効果的な「ヴィーガンの啓蒙」です。
デモのような大きな集会は、仲間意識を高めたり、世間にヴィーガンの存在を知らせるには効果的ですが、ヴィーガン思想を人々に啓蒙するには向いていないと双子は思っています。
デモのシュプレヒコールを聞いたところで、普通の人には「カルト集団の雑音」としか聞こえないからです。デモで「ヴィーガンになろう!」と聞いて、「はい、なります」とはなりません。
ナバホ族の古いことわざに「寝たふりをしている人を起こすことはできない」というのがあります。これは「分かってはいるが意識的にそうしない人たちを、目覚めさせようとするのは無駄」という意味です。
ヴィーガンにならない人は何を見ても何を聞いてもならないし、ヴィーガンになる人は言われなくてもさっさと情報を集めてヴィーガンに移行します。
つまり「あなたから働きかけなくてもいい」ということです。聞かれたら答える、この「価値観を押し付けないスタンス」が、うざいヴィーガンにならないための秘訣です。
ぜひ「うざくないヴィーガン」になって、遥か遠い未来に興る「ヴィーガン世界」のために、啓蒙活動をがんばってください。

「うざいヴィーガン」にならないように、お互い気をつけよう!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。